松本清張の「日本の黒い霧」の上 下山国鉄総裁謀殺論

松本清張の「日本の黒い霧」の上。

昭和24年7月6日下山国鉄総裁謀殺論。

下山事件は、日本が連合国の占領下にあった1949年(昭和24年)7月5日朝、国鉄総裁・下山定則が出勤途中に失踪、翌7月6日未明に轢死体で発見された事件。

詳しくは7月6日午前0時30分すぎに足立区綾瀬の国鉄常磐線北千住駅 - 綾瀬駅間の東武伊勢崎線との立体交差部ガード下付近で下山の轢死体が発見された。

下山は、75日朝、午前820(当時の日本では夏時間が導入されていたため現在でいえば1時間早い午前720分に相当する。以降の時刻も同様。)ごろに大田区上池台の自宅を公用車ビュイックで出た[1]。出勤途中、運転手の大西に日本橋三越に行くよう指示した[1]三越に到着したものの開店前だったため、いったん国鉄本社のある東京駅前に行って千代田銀行(後の三菱銀行、現在の三菱UFJ銀行)に立ち寄るなどしたあとで再度三越に戻った。そして午前937分ごろ、公用車から降りた下山は「5分くらいだから待ってくれ」と運転手に告げて三越に入り、そのまま消息を絶った

事件発生直後からマスコミでは自殺説・他殺説が入り乱れ、捜査に当たった警視庁内部でも捜査一課は自殺、捜査二課は他殺で見解が対立し、それぞれ独自に捜査が行われたが、公式の捜査結果を発表することなく捜査本部は解散となり、捜査は打ち切られた。