宍戸錠さんは悪役をやりたくて頬を手術したが 後年 もっと悪い役をやりたくて頬に埋め込んだ 戦後20年というのが最初のメモリアルな記憶 昭和20年生まれの吉永小百合さんが二十歳になるからだった ジュディガーランドは虹の彼方にを声がでずに 最後まで歌え…
114ページ やっと物語が動き出した これだから海外ミステリーは忍耐がいる 国内ミステリーだと編集者が許さない 物語は10ページ以内で動きだす
君は今 生きているのかな 作詞作曲演奏歌 植竹公和 Kimikazu Uetake https://www.youtube.com/watch?v=Nu_h6K9N-uw
こういう星屑のようなスマッシュが一番好きだ 誰も知らないかもしれない曲 この人たちは今 どうしているんだろうといらない心配を している 感謝 感謝 我が人生にこんな美しいハーモニーを残してくれて Peppermint Rainbow Will You Be Staying After Sunday…
ボクの中で一番好きなショーケンの映画「約束」 受刑者の岸恵子に惚れるチンピラのショーケン。 岸恵子が鏡を見ながら化粧するシーンや年上の岸に無邪気に接するショーケンがいい 屋台のラーメンのシーンとか最後 泣けますです 映画全編見られます https://w…
日本全国で芸能人の数は7万人 椅子取りゲームの椅子は500人 堺正章の「最高の二番手」の本によれば
町田暁雄 日本初翻訳本「アパートの鍵 貸します」発売中! 歌う放送作家 植竹公和のアカシック・ラジオでもこれから解説番組 やる予定 乞うご期待 https://audee.jp/program/show/40291
歌う放送作家 植竹公和のアカシック・ラジオ 是非 お聞きください 松任谷正隆さんによるユーミン名盤「ミスリム」裏話その1 https://www.youtube.com/watch?v=80C2XkzlXjE&t=158s 松任谷正隆さんによるユーミン名盤「ミスリム」解説パート2 https://www.yo…
おそらく山下達郎さんのパレードの元ネタですね ホーンとか似ている どっちもいい曲ですねThe Spiral Starecase - More Today Than Yesterdayhttps://www.youtube.com/watch?v=89eEa3RvCF4
令和の米騒動?週刊新潮によると現在の日本の食糧自給率は38% ボクの子供の頃は70%以上。外国からの輸入に頼っていますが、有事の時、果たして他国が助けてくれるのか?とんでもない楽観主義。農水省の政策 いい加減 見直さないと。
ヘミングウエイの「キリマンジャロの雪」 実は短編だった。 壊疽になった足の主人公の男が女に励まされながら 当たり散らす まるで男尊女卑のパワハラ小説。 胸がムカついてきて、途中で読むのをやめる どこが名作なのか?
立川吉笑とボク 歌う放送作家 植竹公和のアカシック・ラジオ 自画像
A Summer Place - Percy Faith (夏の日の恋 1959年) 世紀の名曲 イージーリスニングの最高傑作 映画「風と共に去りぬのタラのテーマの作曲家マックスタイラー作曲 パーシーフェイスの編曲のこのバージョンが誰がなんと言っても一番の出来 1950年代末…
柳家小三治は70歳でスキーを始める それまで弟子の柳家三三さんに落語は教えなかったがスキーを教える
スーパーのレジっていつもせきたてられて心が落ち着かない 平気で財布をゆっくり出し小銭を数えている強者のお年寄りが羨ましいやら、頭に来るやら 脳神経の構造がボクとは違うんだな最近はセルフレジ専門にしていますそれでも焦る情けないボクw
犬猫番組が嫌いです 犬猫は好きですが犬猫番組が嫌いです 用もないのに作家として10日間もケニアの サバンナに動物を見に行ったくらいですから 動物自体は嫌いではない方だと思います ケニアの動物たちは動物園で見る動物たちの 100倍は生き生きして彼…
昨日か一昨日、宮田輝アナウンサー時代の紅白歌合戦の映像を見ましたが、歌手の声が出ていました 石田あゆみさんのウイスパーボイスでさえ 声が前に出てました昭和の歌手は歌をレッスンして上手かったってわかりました
向田邦子さんは自称 チビと言っていた。 子供の頃から足が早く高松市の800mの大会に出たほどだった
発売中の文藝春秋は昭和100年の100人特集 竹下登をDAIGOが語っているのが違和感あっておかしい
谷川俊太郎 さんの対談本「対談集 ららら星のかなた」に亡母が作ったドーナツやロールキャベツ 板チョコを削って温かい牛乳に入れて作るココアと語っているそうだ 谷川俊太郎 さんっておぼっちゃまだったのだろうか
植竹公和のアカシック・ラジオ 村井邦彦さん後編 ~川添象郎さん、セルジオ・メンデスの思い出、そして録音予定のニューアルバムついて 拡散希望 トークルームへの書き込みもお願いします https://audee.jp/program/show/40291
岩井俊二監督のラブレターのサントラは素晴らしい 実はremediosこと 麗美の作曲!本日 調べて知りました
小倉智昭死去。 今年、植竹公和のアカシック・ラジオに来ていただきました 80年代文化放送の「とことん気になる11時」をご一緒し 賞をいただきました 完全原稿で大変でした クレバーで優しい方でした アーカイブはこちらで https://audee.jp/program/show/…
極私的 我が青春ソング このやや暗さがいんだなお兄さんたちのアイビールックって憧れましあ今日も夢見る タイムセラーズhttps://www.youtube.com/watch?v=Z1G1vBmOiIs&list=PLzxtSp9BymC07u9bB-LU8AHF42rX0mbOx&index=2
極私的 我が青春ソング 1971年 初恋の丘 由紀さおり 作詞:北山修,作曲:渋谷毅(生きがいと同じ作者) https://www.youtube.com/watch?v=ItoPiDrU0Yk
鴎外の名作「高瀬舟」は 翁草という本のわずか一ページを膨らました小説だそうだ 藤沢周平はこれを<飛び越える>作家の力量のように例えて いる 歴史小説は声を知らない配役にも声をつける小説であるから 凡人の物書きの自分には知る由もなしと言ったところ…
故火野正平さんは芸能史においてモテ男でした女性たちに聞くとモテる雰囲気があると皆んなが言うので男としての嫉妬もあり?いつも なんだかなあと思っていましたしかしながら 彼の好きなギャグがありました街のファンのおばさまと握手する時、余裕な態度で…
驟(はし)り雨 (新潮文庫) 文庫 – 1985/2/27藤沢 周平 (著)短編集うまい遅いしあわせ などなど 藤沢 周平の作品は優しくはっぴぃえんどで好きです。「驟(はし)り雨」軒先で雨宿りしてこれから前の家に泥棒に入ろうとしている主人公の男の前に幼い女の子を連れ…
極私的 我が青春ソング 由紀さおり : 1970 : 生きがい 高一。 大人の恋の歌ですから わからないながらも 切なくなったものでした https://www.youtube.com/watch?v=60OLwimT0Yo