<活字中毒者>の自分は本を読みながら、あたかも二宮金次郎のように、 歩く習性がある

 


「たかがバナナされどバナナ」

携帯を見ながら歩く人に対して、目をしかめている自分だが、

活字中毒者>の自分は本を読みながら、あたかも二宮金次郎のように、

歩く習性がある。

で、今日は「種痘という“衛生”―近世日本における予防接種の歴史」 香西 豊子【著】をポストイットを貼り付けつつ、読みながら、スーパーのバナナの

チョイスをしていた。

物価高だが、安値安定のバナナも微妙に値が上がっている。

フィリピンバナナは相変わらず、安いがなんかのニュース番組で良からぬ

情報を得たので、エクアドル産バナナの方を一房買った。

レジを済ませ、10分ほど、歩いていて気づいた。

本がない。

あわてて、食料品のレジに戻るが、ここには届いてないと言う。

そのあと、移動した日常品のレジでもないといわれ、「サービスカウンターに行ってください」と言われたが、10分しかたってのにサービスカウンターに届いているはずがないと思ってドキドキしてきた。

丹念に長い時間かけて読んできた種痘という“衛生”―近世日本における予防接種の歴史」。この時間が泡と消える。

ほとんどあきらめ半分でサービスカウンターへ辿り着き、

「すいませんが、

このくらいの本」が届いていませんか?」

「ちょっとお待ちください」

忘れ物BOXのような箱を店員さんが漁り、「これですか?」

そこには白菜のように、本からポストイットが頭を出しているその本があった。

「どこにあったのですか?」

店員さんはメモ用紙を読んだ。

「バナナ売り場のバナナの中です」

「やっぱり」

スーパーの常識的なシステムになっていることなのだろうが、

なにか人情にふれたような気持ちになり、その場を去って行ったのでした。