カンニング・ペーパーなしのライムスター宇多丸さん

 ラップ音楽が、言葉の羅列であるから、ラッパーは元来、おしゃべり?と想像する人も多いと思うが?ラジカントロプス2.0(ラジオ日本)のゲストに来てくださったライムスター宇多丸さん、曰く、おしゃべりでないがゆえにこういう表現を選んだラッパーの人が多いという。
 人間は振り子だ。
 片方だけに寄って停止していては精神のバランスが取れない。いつか左右に激しく揺れ出して平常を保つ
 自分みたいな元来おしゃべりは異例だと宇多丸さんは言っていた。
 言葉が迸る(ほとばしる)とは宇多丸さんのような人のことを言うのだろう。
 今回は宇多丸さんの80年代のミュージックビデオ青春期。
 ミュージックビデオの歴史はディズニー制作の「ファンタジア」

が起源といわれ、その後、リチャード・レスター監督のビートルズの主演映画「ハード・デイズ・ナイト」「ヘルプ!」http://www.youtube.com/watch?v=XEknXuC2fxAが現在のMTVの元祖と言われている。
  日本ではプロモーション・ビデオ、略称でプロモ、PVと言ったり、 海外ではミュージック・ビデオ、ビデオ・クリップなどという呼び方が一般的。
 この企画を宇多丸さんでやろうと思ったのは、僕がうちの常連ゲストマキタスポーツくんたちの東京ポッド許可局の昨年のイベント日比谷公会堂の打ち上げに行く道すがら、宇多丸さんとお話をしていたら、宇多丸さんが1969年生まれでちょうどミュージックビデオの全盛期80年代に小中高の青春まっただ中!
 御覧になっていた番組がほぼ僕が作家で携わっていたミュージックビデオの番組であり、熱心な一視聴者だったことがわかった。当時、MTV(TBS)TOKYO ROCK TV (テレビ東京)の番組を僕は作家をやっていた。
  宇多丸さんがラジカントロプス2.0で解説してくれたのは!次の曲
 
    Mデュラン・デュラン「THE Reflex」1984年Russell Mulcahay監督
    M  New Order/Perfect Kiss 1985年 ジョナサン・デミ監督
    M The Blasters/Colored Lights  1985年
    M Pat Metheny Group/Yolanda, You Learn 1985年
("First Circle" (1984)から)

 M Tom Waits Downtown train1985年(85年のアルバム 『 RAIN DOGS 』から)


 驚いたのはそれぞれ、5分ちかくある映像を見ながら、宇多丸さんは一切、メモなしで解説したことだ。カンニングペーパーなしだ
 いくら青春時代に見たビデオの話で、当時、その吸収率は現在よりはいいとはいえ、いくらいつも飲み屋で友達同士で80年代のミュージックビデオの話をしているとはいえ、とても出来ない技だ
 おもわず、「ミュージックビデオの紙芝居屋だ」と僕は発言したが、ここまで思い出が体内に染み込んでしまう吸収率のいい人は見たことがない。それをきちんとおもしろおかしく文字起こししながら、話せるのが信じられない
 吸収率が凡人の100倍くらいある宇多丸さん、こういう人だからこそ、ラップをしたり、ラジオのマイクの前で吐き出さないわけにはいけないわけだ。世間に発しないと死んでしまう!まさにラジオスターの悲劇
 我々放送業界では撮れ高がいいと、収録が充実した時にそんな表現をするが、まさに撮れ高として、春の豊漁という感じ!
 また、マネージメントしている荒井麻里さんの仕切りがいいこと いいこと。ブッキングもしている自分だがとても助かった
 ※僕はデヴィッドフィンチャー監督の写真家ROBERT FRANKの写真のような the End of the innocence Don Henleyが好きだ
ブルースホーンズビーの作曲でピアノ いい曲だ
http://www.dailymotion.com/video/x1yqo5_don-henley-the-end-of-the-innocence_music